2022.06.24
人形劇上演一覧
2022.08.01
プレゼントにおすすめのおもちゃ
心と身体を育てる!お家遊び特集
コラム
2025.03.19
自然物と人工物の間から生まれるひらめき
今回の遊道実践は、園にある物を可能な限り用意して、こどもたちに活動を委ねてみました。 道を作る、一つの玩具で複数の使い方を試す、物と物を組み合わせる。 実に多様な活動が、多様や人々と混ざり合いながら展開されていきました。 自然物と人工物の…
2025.02.26
身近にある素材から発展するこどもの活動
最近の遊道あそびは、ワークショップで使用する木材を活用した遊びをしています。 今回は、平均台の要素をもった活動を行いました。 たった3,8cmの高さしかありませんが、十分にスリルを味わえます。 まずは、平均台のように歩き、次第に板の上の木材…
2025.02.05
第9回 遊心会と保育留学
先日、第9回目の保育の研究会、「遊心会」が開催されました。 昨年に続き、開催園に1日保育者として、留学をする保育留学を行い、他園の保育を実際に体験できるように企画しました。 今回は、豊見城市 長嶺こども園(345歳異年齢)つぼみ事業所内保…
2025.02.03
ホッとできる、挑戦できることの両立 保護者参画の環境整備
先日、宜野湾市にあるゆうわ認定こども園にて、ワークショップを行いました。 「こどもがホッとできる隠れ家があったら、安心するかも!?」 「挑戦と共に5歳児の居場所があれば」 「縦空間を利用して、こどもの活動範囲を広げられたら」 など、半年前よ…
2025.01.24
文化の始まり?暮らしを豊かするきっかけ
先日、南風原町にあるみつわ保育園に巡回した際、こども達が、火起こしの道具を使い、ご飯を炊く実験をしている姿に出会いました。 話を聞くと、翌日は、Dayキャンプで、ご飯を炊くので、その練習とのことでした。 こどもの中に火起こし名人がいて、…
テーマ別ブログ