新年度が始まりました。特に1歳児または2歳児クラスの子どもは新入園児が増えて、泣けたり落ち着かない日々ではないでしょうか?今回は1歳2歳児クラスに関わらず、どのクラスも早めに園庭に出ることの大切さをお伝えします。
私が保育施設を巡回する中で、一番聞かれてた理由は「落ち着かないため」「慣れるため」でした。
しかし、「子どもが慣れる」ことは大人の主観が強く入っているため、慣れた頃が4月なのか、6月なのか、10月なのか、3月までなのか・・・。
そして通年、保育室内環境・物的環境なども変化がなく、子どもの暇状態で「落ち着かない」「イライラがたまりやすい」「大人の気を引きたがる」状況になることもあります。
※写真の園庭環境は4月ではありません※
進級児であればある程度、園について知っている状況でもあるため、そして新入園児は楽しいことや探索、異年齢の子どもが遊ぶ姿に興味を持つなどの理由から早めの園庭で遊ぶことをおすすめしております。
ただし、園庭においても園庭環境・物的環境・大人や異年齢などの人的環境をどう工夫するかが大切になります。
もちろん、室内が好きなお子さんもいるため、できれば園庭と室内を選択できるようになるとよいですね。
このテーマのブログランキング.
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位