〒901-0241 沖縄県豊見城市豊見城1004-1-409

平均台をもっとおもしろくする方法

2019.10.10

多くの保育園さんには共通した遊道遊具がありますね。跳び箱や鉄棒、平均台など。しかしこれらの遊具は倉庫に長期間入っている率が多いと思います。

運動指導の講師が来た時しか・・・。

運動会の時期しか・・・。

0~2歳児クラスじゃまだ早いし・・・。

など、使わなくなる理由は無限にあります。

今回はそんな平均台を楽しく魅力的に、また遊び方を変えるだけで育ちのねらが変わることをお伝えします。

園によって様々な平均台がある

当然ながら各保育園には同じ平均台でもメーカーによって様々です。長さや幅、高さなどその保育園によって異なります。「うちの平均台は幅が狭く難しすぎる」などの声も聞かれますが、その遊具なりの遊び方を見つけてみましょう。

スパイス①歩き方を変える

カニ歩き(横歩き)や犬歩きなど様々な歩き方をしてみましょう。全てに子どもの発達を観察する材料が含まれています。

平均台を使って鉄棒の力(懸垂力)が育ちます
平均台を使って社会性を育てます

スパイス②平均台と縄の組み合わせ

縄を変化させれば様々な発達のねらいに対応できる
姿勢制御をしながらの平均台は難しいぞ

スパイス③乗って歩くだけじゃない使い方

股関節を稼働させ、骨格調整を行います
回転遊びと平均台が合体!ぶつからないように移動します

おまけの動画(^^)/体幹が育つとこんなことが!

平均台の注意点

勢いや早足などはバランスを誤魔化してしまっている可能性があります。ゆっくり歩くことで体幹や「ゆっくり移動する」など認識面などの機能と丁寧に連動し合いながら遊ぶことができます。ゆっくり行う遊びの方が意外と難しいです。

さ、怪我の予防に努めながら園にあるお宝(遊具)をフル稼働させてみましょう。

遊道では各保育園にある遊具を最大限に活用できるサポートをさせて頂きます。

関連記事

テーマ別ブログ

保育と育ち
保育環境
保育士研修
未満児関連
おすすめ遊び紹介
保育行事
手作りおもちゃ
保育士QansA
保護者QansA
さんご
さんご
さんご