〒901-0241 沖縄県豊見城市豊見城1004-1-409

コーナーから次の段階へ

2021.06.30

保育環境整備最前線パート4

 先日の井上寿さんがみつわ保育園に来園されたときのレポート続編です。

みつわ保育園では、子どもたちの主体と発達を大切にできる保育う観点から、園庭や室内の整備に力を入れてきました。

室内の環境では、ロフトやコーナーを整備し、子どもたちが遊びを見つけやすくまた、心身の発達を促せるための環境を整えて日々、試行錯誤しながら目の前の子どもたちの姿を基に保育を考えております。

今回も新しく再構成した室内環境を井上さんに見ていただきました。

チームの環境としたことで、子どもたちの遊びや生活動線が分かりやすくなってきたということで、次の段階は「子どもが場所を作る」時期に来ているとのアドバイスでした。

子どもたちがDIYするのではなく、子どもたちがここでどんな遊びをしたいか、何が必要か、どれくらいスペースが必要かを考えて、自分たちで場を作るということです。

場に必要なことを考えることで、「繋げる力」が育つ!!

ここで何をして遊ぼう・・・。何が必要か、どれくらい広さがあれば楽しめるか、誰と遊ぼうか、必要なものがなかったらどうしようか・・・これらを考えることで、子どもたちは「プチ責任(任された状態)」も同時に感じることができるようになります。大人の指導や声掛けがない状態になりやすく、大人が子ども時代、保育施設や小学校から帰宅したら、近所の子どもと一緒に遊んでいる姿の再現かもしれません。昔の子どもたちの「群れ遊び」にはたくさんの「繋げる力(非認知能力)」が含まれていたと感じております。

現代では、なかなか自然発生できにくい「群れ遊び」を園内で再現することが、今後の保育のヒントかもしれません。

「遊道」では引き続き、みつわ保育園の保育の進化をレポートさせていただきます!!

テーマ別ブログ

保育と育ち
保育環境
保育士研修
未満児関連
おすすめ遊び紹介
保育行事
手作りおもちゃ
保育士QansA
保護者QansA
さんご
さんご
さんご