以前、フラフープを使ったソリ遊びをお伝えさせていただきました。
今回は縄を使ってソリ遊びを楽しんでみましょう!
足指、バランス感覚、腹筋背筋、握力など全身の筋肉と感覚を育てることができます!
3歳児クラスから楽しめます!
今回は長縄を使用しましたが、短縄跳びでも十分可能です。
いつも大人に引っ張ってもらうだけではなく、たまには子どもがトナカイになり、大人を曳いてあげましょう。
ただ楽しいだけではなく、踏ん張り力や足指の力、握力、腕の力など同じ遊びから違う要素を育てることができます。こちらは2歳児クラスから楽しめますので、是非(^^)/
今回の活動は、運動遊びとしてただ取り入れるのではなく、ストーリーを作ってあげても良いでしょう。
例えば、クリスマスのプレゼントを届けにサンタさんがやってきました。しかし、途中でトナカイの具合が悪くなってしまいました。
これは大変!トナカイがいなければそりを曳くことができません。代わりに子ども達の力を・・・。など、楽しみな行事を保育活動に組み込むことで、「運動する時間」ではなく自然と身体作りができてしまいます。
何よりも子どもが「サンタさんを助けたい」など、主体が子どもとなりやすく、子どもが理解でき楽しめる内容になるかもしれません。
せっかくの行事を有効活用してみてください(^^♪
※滑りにくい床や長時間、または高速で引っぱるとお尻や太ももなどの設置面で摩擦により火傷することがあります※